岐阜の注文住宅|岐阜注文住宅.com
HOME>幸せをはこぶブログ

幸せをはこぶブログ

上棟日の前日の午後は 健康省エネ住宅は岐阜の幸せ家造り工房へ
上棟日前日の午後は

岐阜市内の家造りの現場は、明日が上棟日です。
上棟日の前日である今日は、朝からプレカット資材の搬入を家造りの現場でされました。
搬入されたプレカット資材の養生が終わって、一旦、家造りの現場を離れます。
大垣市内の家造りの現場の現場監理業務を経て、現在の家造りを御計画中のお客様御家族と一緒に家造りの舞台となる候補の土地の現地調査に同行して、再び、岐阜市内の家造りの現場に戻ってきました。

家造り

家造りの現場では、上棟工事の際の作業場となる外部の足場の設置作業がされています。

家造り

今日、設置された外部足場は、上棟工事時の作業が安全に出来る為の形状に組まれています。
上棟工事が終わって、住宅工事の工事の進行に合わせて後日、外部の足は組まれる事になります。
外部の足場組工事中、お客様御家族・お子さん達も見学に来られました。
今日もまた、お子さん達と「なぜだろう?」の勉強会の時間も。
上棟工事の準備が完了しました。

投稿者 gifu-lowcost | PermaLink | コメント(0) | トラックバック(0)
散歩はどうする? 健康省エネ住宅は岐阜の幸せ家造り工房へ
散歩はどうする?

家造りをされる多くの方が、住宅が完成したら犬を飼いたいというお話を聞きます。
庭に犬を飼えるように外構計画をする。
庭の芝生の上でワンコと遊ぶという夢を語れます。
犬好きには、とっても良いお話し。
でも、ワンコを飼うと必ず考えなくてはいけないのが、ワンコとの散歩をどうするか?
自分が現在住んでいる北方町ぐらいの住宅がまばらで田や畑もある郊外の環境ならば、大切なエチケットでウンチ袋をもって必ず処理をしながらという事になるのですが、市街地地域ですと、それだけでは難しい事もあります。

犬の散歩

毎日の家造りの活動をしていると、そういった市街地での家造りの現場で一日を過ごす事も多いくありますが、そういった地域でも住宅があってワンコを飼っているはずなのですが、散歩をしているワンコの姿をほとんど見かけません。
人のいない夜や早朝に散歩をしているのでしょうか?
土のないアスファルトとコンクリートばかりの環境では、ワンコの散歩も気を遣う事になります。
今日も、お客様御家族と家造りのお話しをしている時に、犬の散歩をどうしよう?というお話しになりました。
やっぱり、郊外に出て散歩するという選択肢もあるのでしょうか?
犬が好きな人ばかりではありません。
犬が吠えるだけでも怖い人、迷惑になる人もみえます。
特に、小さな子供達がいると、大変気を遣わなくては犬の散歩は出来ません。
家造りをしてペットをとうお考えの時、その地域に合ったペットの選択という事も、飼う御家族と共に飼われるペットの幸せには大切な事です。
地域性を考えた家造りとこれからの生活を考える事も正しい家造りの方法の一つです。

投稿者 gifu-lowcost | PermaLink | コメント(0) | トラックバック(0)
お客様の御希望を叶える為 健康省エネ住宅は岐阜の幸せ家造り工房へ
お客様の御希望を叶える為

家造りの現場では、お客様御家族の御希望を叶える事が第一に優先されなくてはいけません。
時に、御希望を叶える為に休日返上で活動する事も多くあります。
その場合は、必ず、御近所の方々に御迷惑にならないように配慮する事。
活動する時間帯もそうですが、家造りの現場の環境を整える事も御近所への配慮です。

家造り

家造りの現場で活動する(工事を進行する)事は、必然的に作業によって発生する廃材も出ます。
住宅工事で発生する廃材は、分別の廃材BOXに集められますが、すぐにいっぱいになってしまいます。
また、大型の廃材BOXを利用すると、住宅工事に掛かる数か月間の期間の廃材が溜まったままになってしまいます。
その為に、家造りの現場では御近所への配慮もあって、こまめに廃材の回収を業者さんにお願いしています。
きれいな環境で家造りを実践する事は良い家造りの条件の一つです。
幸せ家造り工房の家造りの仲間である廃材業者さんもまた、休日返上で廃材の回収に来てくれています。
お客様の為の良い家造りの実践では、休日だから活動しないという考えでは、必ずしも良い家造りの活動の実践は出来ない時があります。
家造りの現場は、常に活きているからです。
例えば、雨ざらしの状態になっている家造りの現場で、台風がきているが、その日は休日だから台風の為の備えをしないという考えでは、お客様の為の家造りにはなりません。
まさか、そんな事があるの?
御想像にお任せしますが、そういった家造りの現場を何度も見ています。

投稿者 gifu-lowcost | PermaLink | コメント(0) | トラックバック(0)
仮契約とは? 健康省エネ住宅は岐阜の幸せ家造り工房へ
仮契約とは?

毎日の家造りの活動では、多くの方から家造りに関する体験談を聞く事が出来る機会があります。
そういった、家造りをされた方の体験談の中で?と思う言葉が出てくる事があります。
「仮契約」という言葉です。
住宅工事を請け負う契約や、分譲住宅を買う契約をする場合、当然のことながらどのような住宅であるか(規模・外観等)がわかって契約を締結するはずです。
仮契約とは、住宅計画が決まる(分譲住宅であれば住宅が建っていない)以前に契約を締結する事。
多くの方の体験では、営業マンよりとりあえず仮契約をと催促をされると聞きます。
契約ではないから、法的には拘束力はないからと。
この時点では、土地すら決まっていなかったり、住宅の計画も間取りの計画中だったり、設計図書も出来ていなかったり。
仮契約だったらと安易に考えがちですが、実際には仮契約書というものは法的に存在しないとされています。
(ネットをググれば出てきます)
本来、契約とは口で約束をしても契約として成立するものです。
安易に、仮解約だからと考えてはいけません。
仮契約を催促される理由も考えて行動をしてください。
正しい知識で正しい家造りを実践する事が家造りに携わる者の責任です。
家造りをされる方もまた自己防衛の意味での正しい知識で正しい家造りを実践してください。

家造り



投稿者 gifu-lowcost | PermaLink | コメント(0) | トラックバック(0)
ゴールデンウィーク後半 健康省エネ住宅は岐阜の幸せ家造り工房へ
ゴールデンウィーク後半

今日からゴールデンウィーク後半。
朝から午前中にかけて、町内の方々とお神輿担ぎを終えて、日常の家造りの活動です。

お神輿担ぎ

幸せ家造り工房の家造りの活動は、365日お休みはありません。

家造り

各家造りの現場へ足を運び、各業者さんとも連絡を取り合って、お客様の為の良い家造りの為の活動を実践していきます。
もちろん、各家造りの現場での整理整頓、現場掃除も続きます。

家造り

今年は晴天の続くゴールデンウィークです。
でも例年になく寒い気候が続いています。
自己の健康管理も大切な仕事です。
家造りはゴールのない活動です。
住宅が完成して実際に生活をするお客様の為の良い家造りの為には、休みはあってはいけません。
今日も、幸せ家う造り工房の家造りの活動が続いています。








投稿者 gifu-lowcost | PermaLink | コメント(0) | トラックバック(0)
343