HOME>幸せをはこぶブログ
幸せをはこぶブログ
大切にかつ厳重に 健康省エネ住宅は岐阜の幸せ家造り工房へ
大切にかつ厳重に
昨日、1階床ステージまでの施工が実施された家造りの現場では、上棟工事の次の準備の段階。
上棟工事前半に必要なプレカット資材の搬入がされました。
乾燥材であるプレカット資材は、その材種毎に別けられてビニルシートで大切に保護がされています。
搬入されたプレカット資材を更にその上にブルーシートで養生。
大切に大切に保護がされます。
更に次の養生の工程。
春の兆し特有の強い風対策でのブルーシートの養生を厳重に補強の作業が実施されて今日の資材搬入作業が終了です。
大切に大切、そして厳重に、お客様御家族の為の家造りの活動が続きます。
昨日、1階床ステージまでの施工が実施された家造りの現場では、上棟工事の次の準備の段階。
上棟工事前半に必要なプレカット資材の搬入がされました。
乾燥材であるプレカット資材は、その材種毎に別けられてビニルシートで大切に保護がされています。
搬入されたプレカット資材を更にその上にブルーシートで養生。
大切に大切に保護がされます。
更に次の養生の工程。
春の兆し特有の強い風対策でのブルーシートの養生を厳重に補強の作業が実施されて今日の資材搬入作業が終了です。
大切に大切、そして厳重に、お客様御家族の為の家造りの活動が続きます。
3月の夕焼けを見ながら 健康省エネ住宅は岐阜の幸せ家造り工房へ
3月の夕焼けを見ながら
青空と太陽が戻った家造りの現場です。
各家造りの現場での活動も活気が戻ってきました。
木工事の工事工程が始まった家造りの現場です。
昨日までの土台伏せの工事工程の続きから工事が始まっています。
土台と大引、鋼製束の工事がされた後、外周部の土台にWB工法の換気装置が設置されています。
床パネルとの間に通気層を設けるように床下の断熱材が施工されました。
高い床剛性を実現するように床パネルの施工がされて、1階床ステージまでの工事が完了です。
その上に養生用のシートを施工。
西の空に3月の綺麗な夕焼けが見える頃、最後のブルーシートでの2重の養生がされて今日の工事工程が完了です。
青空と太陽が戻った家造りの現場です。
各家造りの現場での活動も活気が戻ってきました。
木工事の工事工程が始まった家造りの現場です。
昨日までの土台伏せの工事工程の続きから工事が始まっています。
土台と大引、鋼製束の工事がされた後、外周部の土台にWB工法の換気装置が設置されています。
床パネルとの間に通気層を設けるように床下の断熱材が施工されました。
高い床剛性を実現するように床パネルの施工がされて、1階床ステージまでの工事が完了です。
その上に養生用のシートを施工。
西の空に3月の綺麗な夕焼けが見える頃、最後のブルーシートでの2重の養生がされて今日の工事工程が完了です。
正しい家造りは正確な施工精度から 健康省エネ住宅は岐阜の幸せ家造り工房へ
正しい家造りは正確な施工精度から
基礎工事の続く家造りの現場では、今日は、基礎のアンカーボルトの設置工事が実施されました。
基礎のアンカーボルトは、大切な高耐震住宅の家造りの要となるもの。
基礎と住宅躯体を強固に締結して、地震時に発生する引き抜き強度に抵抗する部材です。
アンカーボルトの施工方法は、大きく別けて2種類。
コンクリート打設時に、アンカーボルトを差し込む通称「田植え」と呼ばれる方法。
コンクリート打設前に、型枠に固定して設置する方法。
幸せ家造り工房の家造りの方法では、後記の方法で前記の方法は認めていません。
正確な施工精度を求める正しい家造りを実施する為です。
その為に、アンカーボルトの設置工事では、測量機器が2種類(レベルとトランシット)を使用して、アンカーボルトの一本一本を測定しながらの設置工事を実施しています。
アンカーボルトの設置工事の最後の締めは、幸せ家造り工房自身による設計監理者としての責任で実施する検査です。
基礎の設計図書を片手に、アンカーボルトの一本一本が正しく設置されているかの検査です。
基礎工事の続く家造りの現場では、今日は、基礎のアンカーボルトの設置工事が実施されました。
基礎のアンカーボルトは、大切な高耐震住宅の家造りの要となるもの。
基礎と住宅躯体を強固に締結して、地震時に発生する引き抜き強度に抵抗する部材です。
アンカーボルトの施工方法は、大きく別けて2種類。
コンクリート打設時に、アンカーボルトを差し込む通称「田植え」と呼ばれる方法。
コンクリート打設前に、型枠に固定して設置する方法。
幸せ家造り工房の家造りの方法では、後記の方法で前記の方法は認めていません。
正確な施工精度を求める正しい家造りを実施する為です。
その為に、アンカーボルトの設置工事では、測量機器が2種類(レベルとトランシット)を使用して、アンカーボルトの一本一本を測定しながらの設置工事を実施しています。
アンカーボルトの設置工事の最後の締めは、幸せ家造り工房自身による設計監理者としての責任で実施する検査です。
基礎の設計図書を片手に、アンカーボルトの一本一本が正しく設置されているかの検査です。
春分の日の家造りの後半 健康省エネ住宅は岐阜の幸せ家造り工房へ
春分の日の家造りの後半
3連休最後の春分の日の幸せ家造り工房の家造りの活動は・・・、
朝一番、昨日にお客様御家族と一緒に家造りの計画の打合せで作成した設計図書を基に積算業務の開始。
お客様御家族のお宅への訪問の後、家造りの現場の管理業務という流れの前半でした。
後半は、朝一番に開始した積算業務の続き。
住宅工事の見積書の作成となりますが、幸せ家造り工房の積算業務は、一般的な事業者さんのプレゼン用のCADで間取りさえ入力されば自動で出力される見積書や、大項目の概算見積書ではなく、全て手拾いの詳細な積算で、実際に住宅工事で発注される形式での拾い出しの形式で作成しますので、非常に手間暇をかけます。
また、実行予算の形式で積算をする為に、積算の基のなる住宅の資料も詳細な設計図書の形式で実寸を測定しながらという方法をとっている為に、設計図用のCADによる正確な寸法の設計図を作成する必要があります。
その為、早いようであっても非常ーに濃い時間をかけている業務です。
だから、いつもお客様御家族の家造りの活動での業務では、パソコンの画面は2画面(時には3画面)。
複数の画面を同時進行で作成・更新をして作業を進めています。
お客様御家族の手に渡す家造りの資料は、そのまま、業者さんに手に渡って住宅工事に使用出来るクオリティーで作成がされています。
積算業務の後は、今日もお客様御家族と一緒の家造りのお話の時間が待っています。
家造りは、機械を相手にするのではなく、人と人、人と自然と向かい合って活動をする事業です。
そういった事業で使用する資料は、概算や大雑把、ファジィーの性格のものではいけません。
3連休最後の春分の日の幸せ家造り工房の家造りの活動は・・・、
朝一番、昨日にお客様御家族と一緒に家造りの計画の打合せで作成した設計図書を基に積算業務の開始。
お客様御家族のお宅への訪問の後、家造りの現場の管理業務という流れの前半でした。
後半は、朝一番に開始した積算業務の続き。
住宅工事の見積書の作成となりますが、幸せ家造り工房の積算業務は、一般的な事業者さんのプレゼン用のCADで間取りさえ入力されば自動で出力される見積書や、大項目の概算見積書ではなく、全て手拾いの詳細な積算で、実際に住宅工事で発注される形式での拾い出しの形式で作成しますので、非常に手間暇をかけます。
また、実行予算の形式で積算をする為に、積算の基のなる住宅の資料も詳細な設計図書の形式で実寸を測定しながらという方法をとっている為に、設計図用のCADによる正確な寸法の設計図を作成する必要があります。
その為、早いようであっても非常ーに濃い時間をかけている業務です。
だから、いつもお客様御家族の家造りの活動での業務では、パソコンの画面は2画面(時には3画面)。
複数の画面を同時進行で作成・更新をして作業を進めています。
お客様御家族の手に渡す家造りの資料は、そのまま、業者さんに手に渡って住宅工事に使用出来るクオリティーで作成がされています。
積算業務の後は、今日もお客様御家族と一緒の家造りのお話の時間が待っています。
家造りは、機械を相手にするのではなく、人と人、人と自然と向かい合って活動をする事業です。
そういった事業で使用する資料は、概算や大雑把、ファジィーの性格のものではいけません。
正しい家造りの為に 健康省エネ住宅は岐阜の幸せ家造り工房へ
正しい家造りの為に
現在の家造りの為の行政的な制度の流れでは、
建築確認申請。
瑕疵担保履行法による基礎配筋検査。
同上の躯体検査。
完了検査。
という審査・検査が実施されて、お客様御家族への住宅のお引き渡しがされる事になります。
通常、1回の設計審査、3回の現場検査が実施されるわけです。
この回数で十分か?は、それぞれの立場の人によって判断も変わると思います。
幸せ家造り工房自身の考えでは、この回数では不十分。
住宅工事は、人の手によって成されるものであり、住宅は隠れて見えなくなってしまう場所もいっぱいあります。
だから、建築確認申請時には、建築士である幸せ家造り工房の設計を第三者の設計事務所さんによって確認、申請業務を実施して頂く、住宅工事時は、決められた現場検査以外に毎日のように家造りの現場に訪れて、設計監理者の責任として施工状況の確認・現場検査を実施するという方法をとっています。
お客様御家族にとっての正しい家造りの実現には、決してやりすぎではないと考えています。
住宅を建てる事業者さんにとっても正しい家造りの方法を多種あると思いますが、お客様御家族にとっての正しい家造りの方法は只一つだと思います。
現在の家造りの為の行政的な制度の流れでは、
建築確認申請。
瑕疵担保履行法による基礎配筋検査。
同上の躯体検査。
完了検査。
という審査・検査が実施されて、お客様御家族への住宅のお引き渡しがされる事になります。
通常、1回の設計審査、3回の現場検査が実施されるわけです。
この回数で十分か?は、それぞれの立場の人によって判断も変わると思います。
幸せ家造り工房自身の考えでは、この回数では不十分。
住宅工事は、人の手によって成されるものであり、住宅は隠れて見えなくなってしまう場所もいっぱいあります。
だから、建築確認申請時には、建築士である幸せ家造り工房の設計を第三者の設計事務所さんによって確認、申請業務を実施して頂く、住宅工事時は、決められた現場検査以外に毎日のように家造りの現場に訪れて、設計監理者の責任として施工状況の確認・現場検査を実施するという方法をとっています。
お客様御家族にとっての正しい家造りの実現には、決してやりすぎではないと考えています。
住宅を建てる事業者さんにとっても正しい家造りの方法を多種あると思いますが、お客様御家族にとっての正しい家造りの方法は只一つだと思います。
61