幸せをはこぶブログ
岐阜 注文住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅 システムバス工事
岐阜 注文住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅
システムバス工事
今日は、現場監理中心の一日でした。
現場は、もちろん毎日通う美濃加茂市中部台現場。
システムバス設置工事です。
今回の浴室は、2階にあります。
大工さんの内部の造作工事は、2階から1階へと作業が進んでいくので、先にシステムバスの設置工事が必要になります。
システムバス設置用のスペースを開けた床組みに、2階設置用のアングルを架けてシステムバス床部を設置します。
システム床部が据わったら、浴槽、壁パネルの順に施工されていきますが、同時に設備用の機器の設置と配線工事もされていきます。
配管工事は、設置後にオープンになっているシステムバス床部を仰ぐ形で下から施工されます。
2階部に水廻りがくる設計の場合、その設備機器を利用する為の給排水管の配管をどのようにするのか?
間取りの計画の段階で非常に重要なポイントになります。
この計画がなされていないと、外部や内部で配管がむき出しのまま、見栄えの悪い住宅になってしまいます。
一般的にパイプスペースと呼ばれる空間で隠されますが、このパイプスペースを意識させない空間デザインにもこだわって欲しい処。
どこに、パイプスペースがあるのか分からないように見せるのも、間取り計画時の空間デザインのセンスが問われます。
今回の住宅、パイプスペースの存在に気づかれる方がみえるかな?
岐阜 子育て住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅は幸せ家造り工房へ
岐阜 注文住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅 打合せとプラン提出と
岐阜 注文住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅
打合せとプラン提出と
今日は午前中、間取りの打合せでした。
約束の時間にお客様が来社。
土地資料を頂いてから、間取りの打合せです。
今回は、参考プラン提出後の打合せでした。
敷地図に建物の配置想定ラインを書いてモジュールの升目を作った打合せ用の図面を用意しました。
お客様の御希望を聞きながら、各部屋を配置レイアウトしていきます。
もちろん、基本ラインとなる住宅の外郭を基にしていきます。
動線と収納と部屋の使い勝手を相談しながらの間取りの作成。
自分は、打合せ時にも逐次、構造的なチェックをしていきます。
間取り案が出来て、次回の打合せ時に設計図書のお渡しをします。
昼一番は、昨日作成した家づくりのたたき台の提出。
お客様に、簡単な資料の説明をして資料をお渡ししました。
これから、しっかりと御家族で相談して頂きます。
その足で、美濃加茂市中部台現場へ。
お客様と業者さんと交えての現場打合せでした。
岐阜 子育て住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅は幸せ家造り工房へ
岐阜 注文住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅 プラン作り
岐阜 注文住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅
プラン作り
今日で家造りのたたき台としてのプランの作成が最終工程です。
設計図書の仕上表を作成。
仕上表とは、建物の仕様の表記する設計図書。
外部の屋根・外壁材等の仕様、内部の天井・壁・床の仕様を表記します。
次は、平面詳細図(50分の1以上の平面図を大きな縮尺で詳細な表記をした図面)を作成して、その図面内に電気配線図(照明・電灯・スイッチ・コンセント等)として作成しました。
なぜ、プランの段階で電気配線図が必要になるか?
住宅の生活動線を考えて頂く為です。
このような間取りの構成でどのような位置にスイッチ等が設置可能になるのか?
この部屋に入って手元に電灯のスイッチが届くのか?
家具を設置してどのように生活をするのか?
生活動線の中で、このようなドアの配置・方向が良いのか?
なるべく大きな設計図書で確認して頂く為には必要だと思っています。
理想とイメージと実生活をぜひとも考えて頂きたいという想い。
設計図書の作成が完了したら、住宅取得資金計画表の作成をしてプランは完成。
これで、家造りのたたき台は、お客様にお渡し出来る準備が出来ました。
ただし、あくまでも最初のプラン。
これから、何度もお客様との打合せで変更修正・書き直しがされていきます。
岐阜 子育て住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅は幸せ家造り工房へ
岐阜 注文住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅 引き渡しとプラン作り
岐阜 注文住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅
引き渡しとプラン作り
今日は吉日。
大洞団地現場の住宅の引き渡し日でした。
約束の時間に現地に到着。(こういった行事は午前中にするものです)
もう、お客様はみえていました。
早速、マスターキーの開封をお願いします。
封印されたマスターキーの袋を渡して、お客様自身の手で封を開いてもらいます。
中のマスターキーで玄関扉の錠を開閉。
今まで利用していた工事用のキーが利用出来なくなっている事を確認して頂きます。
住宅の中に入って、各保証書の説明とWB工法の利用の仕方を説明してから、引き渡し書にサインをして頂きました。
これで、引き渡しは完了。
これからが、本来の永いお付き合いになります。
その足で、美濃加茂市中部台現場へ移動です。
今日から、給排水業者さんも内部の施工に入っています。
外部は、通気胴桟・軒天下地工事も終わりました。
各業者さんと打合せ、現場掃除をしてから戻って昨日のプラン作成の続きです。
今日は、配置図の作成から。
頂いた土地資料から、測量図の座標を基に土地の形状を作図します。
作成した土地図面に建物を配置、予定排水管を書き込みます。
配置図には、土地と建物の位置関係の寸法を明記して(屋根部と土地境界線との距離も明記します)、高さ関係も記述します。
全面道路の作図もして配置図は完了します。
次は東西南北の姿図である立面図、住宅の断面に詳細な高さを記述したカナバカリ図を作成。
本来ならココで一旦、お客様の御意見を頂く事が多いのですが、今回は、正式な資料をお渡しする必要があったので、今回のプランの安全性の確認の為にも壁量計算とバランス計算書も作成しました。
壁量計算は建物の荷重と横荷重の確認が必要な為に立面図の作成後に正式に計算・作成します。
設計強度を基準法の1.3倍以上にしているので、この強度条件は必ずクリアーさせておきます。
初期プランで、ここまでする処ってないでしょうけど・・・。
自分の家造りでのこだわりの部分の一つ。
家造りは安全な家造りからです。
岐阜 子育て住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅は幸せ家造り工房へ
岐阜 注文住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅 プランが続いています
岐阜 注文住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅
プランが続いています
今日は、午前中に美濃加茂市中部台現場で、現場監理と打合せ・清掃作業と毎日の日課をしてから、戻ってプランの作成でした。
新しい御相談のお客様の為の家造りのたたき台の為のプラン作成です。
昨日のうちに現地の状況を確認。
今日、土地の資料を頂いてのプラン作成でした。
たたき台のプランといっても、設計図書の形式での作成です。
今日は、平面図の作成。
敷地形状に合わせた基準の大きさを想定してから、条件と御希望を考慮しながら間取り作りをしていきます。
もちろん、耐震性の安全を考えながら、耐力壁として出来る壁の配置も考慮しておきます。
安全な家造りがあって、省エネ・健康な家造りにつながります。
住宅内の風の流れ(風を味方にする)を考慮もしていきます。
平面図は、そのまま平面詳細図(100分の1ではなく50分の1以上の縮尺で表現できる設計図書)の形式で作成していきます。
本来は、3DCADで間取りを入力すれば自動で設計図書が作成するシステムの住宅会社が多いのですが、設計に関してはCAD図面ですが手入力のアナログ的な方法をとっています。
これは、設計図書を作成時に各納まりという実施工の考慮をした設計にする為です。
現場で納まりない・現場対応にするようなマンガチックな設計図書では困ります。
今日は、配置図で住宅の配置の決定まで。
明日は、配置図と立面図の作成になります。
このごろは、プランの作成が続いています。
岐阜 子育て住宅/耐震住宅/健康住宅/省エネ住宅は幸せ家造り工房へ